こんにちは。ゆーはちです! 今回のテーマは"トレーダーになるなら専業よりも兼業"です。 ※既に専業トレーダーとして成功してる方申し訳ありません。決して否定の気持ちがある訳ではありません。むしろ尊敬です。 どうして兼業の方がいいのか。それは... 「他の仕事をしてる間はチャートが見れないから」です。 実は僕、軽貨物ドライバーを始める前に半年ほど専業トレーダーをしていた時期がありました。 その時の成績は酷かったです。マイナスが積み重なりました。 今はポジション持ったまま配達してるので成果も上昇し、今年は今のところ年利120%です。 チャートに張り付ける環境は一見良さそうなのですが、僕は結果としてそうは思えませんでした。 理由は下記です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① 細かな値動きに過敏に反応してしまう ② 手法外のトレードに手を出してしまう ③ 負けトレードの負債を取り返したい気持ちが強くなる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① 細かな値動きに過敏に反応してしまう チャートに張り付ける時間があるというのは、良くも悪くも資金増減が丸見えだということです。 専業トレーダーは大きくロットを張ってトレードするので、利益が出てても損失抱えててもメンタル管理が大変です。 少しでも利益が出てると利確したくなり、損失抱えてる時は逆に損切りできなくなる・・・プロスペクト理論ってやつですね。 投資での収支がそのまま生活費になるので、感情を振り回されます。 ② 手法外のトレードに手を出してしまう ポジションを持たない時間が暇に感じます。笑 値頃感でエントリーしてみたり、気になるインジケーターやオシレーターを試してみたり。。。 検証して優位性を持ってやるならいいんですが、行き当たりばったりでやってしまう時間があるのです。 利確、損切りのイメージを持てずにエントリーするのでチャートから離れられなくなります。 ③ 負けトレードの負債を取り返したい気持ちが強くなる どれだけ優秀なトレーダーでも負けはあります。 兼業であればトレードじゃない方の仕事での収入があるので、リスク管理をしている限り損失はいうほど気になりません。 ですが、専業トレーダーは生活がかかってくるのでどうしても負債を取り返したい気持ちが強くなります。 そうすると普段より大きいロットを張って勝負に出たり、ムダにポジションを持ったりしてしまうのです。 チャートに張り付くのはストレスがかかるものです。 利確も損切もエントリー時に決めておいて、あとはローソク足が確定するごとにサラッと確認する。。。 また、負けても生活に影響しないよう、他の仕事だけで生活できるくらいの収入を得る。 このくらいがストレス少なくFXできるやり方かなと思います。 専業トレーダーは収入が大きく、時間もあるイメージが先行してます。 そうかもしれませんが、裏では相当なストレスがかかる職業だということを知っていただきたいです。 兼業で十分。トレード収入が大きくなればその分他の仕事を減らす。辞めるではなく、減らす。 そんなスタイルで良いんじゃないかなと思っています。 今回も読んでいただきありがとうございました。 ゆーはち。