You are currently viewing 【軽貨物】車両修理費23万。交差点のど真ん中で車がエンストしました。

【軽貨物】車両修理費23万。交差点のど真ん中で車がエンストしました。

こんにちは!ゆーはちです。
今回は車両修理の中でも1番高額であろうエンジン積み替え修理とその防止策について書こうと思います。

誰もがお金を稼ぐためにこの仕事をしているはず。なのに車両修理にお金を持っていかれてしばらく費用挽回のために働かなければならない・・・。辛いですよね。

僕は先週車がエンストし、エンジン積み替えが必要と判断されてしまいました。
〇 エンストの経緯
〇 修理内容と費用
〇 タイミングベルトって?
〇 タイミングベルト切れに潜む危険性
〇 発生防止策
5点に分けて書いていこうと思います。

車両トラブルは軽貨物ドライバーに付き物ですが、高額修理は避けて通りたいものです。
ぜひこの記事を読み、高額修理の原因を1つでも対策しておきましょう。

エンストの経緯

僕の車は走っていて特に違和感は何もありませんでした。
唯一気になっていたのはブレーキパッドの摩耗具合で、それも半月前に交換して何の不安も無く仕事をしていました。

当日は日曜日で企業配の荷物は少なく午前中で終われる荷量だったので快調にこなしていました。
そしてとあるところの交差点で右折をしようと道路の真ん中まで出て待機していたところ・・・

対向車がなくなったので発信しようとアクセルを踏んでも車が動かず、ガソリン不足のランプやらサイドブレーキ引いているランプやらバッテリーのランプやらが点灯しており、エンジンが止まっていました。

たまたま近くで祭りイベントがあり交通整備していた警官の方が異変に気付いて車を動かしてくれたのでそのまま路肩に停車し、荷物をヘルプドライバーに渡し、JAF→レッカーの流れで対処できました。

修理内容と費用

レッカーで運んでもらった先は僕が軽バンでも自家用車でも毎度お世話になっている家から徒歩5分の車屋さん。
車を預けた2日後、電話で衝撃の連絡を受けました。

店員「タイミングベルトが切れていてエンジンのダメージが酷く、積み替えが必要です。費用は約23万円かかりますがどうされますか?」

・・・。
そんなサラッと言うなや。笑
今月は自家用車の車検もあったおかげで高額出費が重なることと、どうせなら軽バンを買い替えちゃった方が良いのではという疑問があり、一旦保留するくらいの精神ダメージを負いました。

タイミングベルト切れは車のトラブルにおいて1番費用がかかる可能性を秘めている内容だそうです。
ベルト交換だけで済めば良いのですが、僕の場合みたくエンジン交換が必要になるのが最悪パターンです。

タイミングベルトって?

タイミングベルトはエンジンの点火やバルブ開閉に関わる、車が走行する上でとても重要なゴム製部品です。

現在の車では交換不要なタイプが多いようだが、軽貨物ドライバーのように古いタイプの車である場合は気にすべき部品です。
耐用年数10年、走行距離10万kmが一般的な寿命だと言われています。
切れてしまうとその場で走行不可になるとても重要な部品なのだが、車検点検項目には入っていないとのことです。

タイミングベルト切れに潜む危険性

タイミングベルトは切れたらその場で走行不可になります。

僕の場合は交差点のど真ん中とは言え停止中で、警官の方がたまたま近くにたくさんいたことから切れるタイミングとしては良かったのです。

これがもし高速道路の上だったら・・・。大きな玉突き事故につながりかねません。
そういった命の危険性が潜んでいます。


また、修理費がとても高額になる可能性を秘めています。

タイミングベルトはエンジン部品です。
ベルトが切れることでエンジンに大きな損傷が発生して積み替えなければいけなくなる恐れがあります。

ちなみに僕の今回の修理がこのパターンで中古エンジンでの積み替えですが約23万円かかります。

発生防止策

防止策は2つあります。
① 切れる前の事前点検
② タイミングベルトの無い車に乗る
① 切れる前の事前点検
タイミングベルトが切れるのには前兆がありません。その時は急に訪れます。
そして車検点検項目にも含まれません。

どういうことかと言うと
自ら切れるタイミングを把握しておいて点検をし、切れる前に交換しなければいけない
ということです。

工賃が高く、費用としては5万円程度になるそうですが
エンジン積み替えの費用に比べれば格段に安く済み、エンストのリスクもなくなります② タイミングベルトの無い車に乗る
現在は改良が進み、タイミングベルトみたくゴム製のベルトではなく
金属製のチェーンベルトを使用した車が多く出回っています。

こちらのチェーンベルトであれば基本的には交換不要です。

分岐点はベルト or チェーンどちらの車に乗るかです。

さいごに。。。

今回は僕の実体験を基に車の高額修理の内容と防止策について書きました。

修理費は費用になりますが、高額出費は避けたいものです。投資ならともかく修理ですので・・・。

軽貨物ドライバーは車が仕事道具です。
できる限り車のことを知り、状態をつかみ、修理のリスクを抑えられるようになりましょう!!

僕も知識はまだまだですが、伝えられることはこうして発信していきます。


僕は軽貨物ドライバーの稼ぎで生活し、配達しながらFXをして余剰金を増やすスタイルで仕事をしています。
配達しながらFXをすることで、配達のみしている方より多くの収入を得ています。

軽貨物、FXそれぞれの内容でブログを書いており、僕の考え方から実際にどうやっているのかまで発信しています。
これからも記事は増やしていきますので定期的に読んでいただけると嬉しいです。

軽貨物やFXの初心者さん、これから始める方、両立したい方。下の画像からリンクへ飛び、今より少しでも収入を多く得られるようになっていきましょう!!

コメントを残す