こんにちは!ゆーはちです。 今回のテーマは"売上目標を自分のスキルに合わせてどう変更していくのか"です。実際に僕がやってきた実体験を基に書いていきます。
以前の記事にて売上目標の定め方と意味合いについて説明していますが、今回は続編記事です。以前の記事を読まれてない方はぜひ画像クリックし、定め方と意味合いから学んでいきましょう。
なぜ売上目標の変更が必要?

売上目標は状況に応じて変更が必要です。 〇 届かない高すぎる目標だった時 〇 継続的にクリアできるレベルまで達した時 〇 生活の状況によって変えざるを得ない時
届かない高すぎる目標だった時

意気込んで高い目標を設定したは良いが高すぎる目標であった時、その目標額が下げても生活に支障の無い程度であれば変更するのも手です。 長期目標ならまだしも短期目標が高すぎるのはモチベーション低下につながります。
継続的にクリアできるレベルまで達した時

設定した目標を継続的にクリアできるようになった時、人は目標変更しないと現状で満足してしまう傾向にあります。クリアできる目標を持ち続けてもそれは目標が無いのと同じ事。次の目標を定め、そこに向かってまた努力しましょう。
生活環境によって変えざるを得ない時

主には家庭環境。子供が生まれたり、家族の生活スタイルに合わせた方が良いタイミングになったり・・・。こんな時でも売上目標を変更する必要があります。 売上目標の変更は目標額を上げるだけではありません。目標額を下げることにも意味があれば良いですし、働く時間を下げて目標額を据え置く等の効率を上げるという考え方もあります。
僕はこう変更してきた(実話)
長期目標をクリアするまでに短期目標を何回か更新して徐々にクリアに近づいていくのです。僕は最初に短期目標を100(個/日)、長期目標を130(個/日)と設定し、短期目標を100→120→130と3段階に分けて長期目標に到達しました。 短期目標をクリアする度に新しい課題が出てくるのです。 〇 いかに配達速度を上げるか 〇 いかに出発を早くするか 〇 いかに荷量を増やすか 僕は上記2点の課題から130(個/日)を1~2ヶ月程度でクリアすることができました。 ※課題に対しどう改善していったのかは別記事に書く予定です。 130(個/日)に設定した理由が振込額40万(円/月)なため、継続的にクリアできると、僕には軽貨物ドライバーとして振込額40万稼げるスキルがあるんだと知ることができます。そこから次の目標をどこに据えるのか考えます。 僕は家庭事情もあり、いくつか選択肢を抱えました。 〇 宅配で配完数を上げ、軽貨物1本で稼ぎを増やす。 〇 労働時間を減らし、家族との時間を増やす。 〇 軽貨物はこれ以上力を入れず、兼業でしているFXに注力する。 最初は宅配で稼ぎを増やす選択肢を取り、目標を150→170→180→200と上げていきました。結果、9ヶ月にして配完数213個達成することができました。 その後は子供が2人になったことから家事のフォローをするため企業配へ転身し、現在は軽貨物で月50万の売上を目標にし、FXで余剰金を増やす生活をしています。
さいごに。

僕の実体験も交えながら目標設定の仕方について書いてきました。 目標は現状より上に設定して目指すのがデフォルトではありますが、それが全てではありません。時には方針転換して効率重視な考えをしたり、別に収入源を設けてみたりやり方は人それぞれです。実際に僕も軽貨物以外に収入源を持っているわけですし。 何が言いたいかと言うと、"何をやるにも自分に適切な難易度の目標値を数字で持つことが大切"だということです。 個人事業主は評価してくれる人、昇給してくれる会社がありません。自分で評価基準を上げて給料UPを実現していきましょう!!
ピンバック: 【軽貨物】未経験から宅配始めて2週間経過。次フェーズへ向けて荷量増大計画スタート。 - FXDriver.com
ピンバック: 【軽貨物】荷量改善計画②ドライバー変更時はチャンス!! - FXDriver.com